掲載日:2025年7月22日
ここから本文です。
「Team Carbon Zero」とは
東京都中央区は、令和3年3月に「ゼロカーボンシティ中央区宣言」を表明し、2050年までに二酸化炭素排出量実質ゼロを目指しています。
2050年も社会の担い手であり続ける10代から20代の若い世代が、脱炭素化に向けた区民・事業者の主体的行動をリードし、区内全体への波及効果をもたらしていくことがゼロカーボンシティ実現の鍵となると考え、令和5年度から新たに「ゼロカーボン機運醸成事業」を実施しております。
「Team Carbon Zero」は、意欲ある中学生から20代までの若い世代で構成し、気候変動問題と課題解決法についてカードゲーム等を用いた楽しいワークショップで学びながら、仲間とともに、自らのやってみたいアクションに取り組む2年間のグループワークチームです。
チームメンバーには、ワークショップを通じて地球で今起こっていることや個人の行動が未来に与える影響について、まず学びと気づきを得ていただきます。その後、メンバー以外の人たちを巻き込み、共感の輪を拡げるキッカケづくりとなるアクションを考えて実践するグループワークを行います。
また、普段見ることができない企業を訪問して企業の脱炭素取組にスポットを当てるプログラム等、将来やりたいことや興味関心に結びつくような活動もプロジェクトに取り入れています。
ご紹介パンフレットはコチラ(PDF:1,215KB)
活動内容
第1期(令和5年度から令和6年度まで)
第2期(令和7年度から令和8年度まで)
- 第2期の内容はコチラ
活動のメリット
中央区で環境問題や脱炭素について深く学べるほか、2年間の活動によって、以下のメリットが期待できます。
- 新しいつながりの創出
学校や職場では日頃接することができないような多様な世代・属性の人と交流することができます。異なるバックグラウンドを持つ人と出会い、視野を広げることができます。 - 成長の舞台
グループ活動を通じて、集団内での意思決定・進行のスキルが身につき、人前での発表にも自信がつきます。コミュニケーション能力が磨かれ、自身の成長につながります。 - 未来の選択肢の拡大
活動を通じて社会を動かす多様な職業や役割の魅力に触れ、つながりが生まれることで、将来のキャリアパスを考えたり、夢の実現につながるチャンスになります。
【紹介】東京都の環境学習・環境人材育成に関する情報
都民の方々が環境に親しみながら学ぶことができるように情報を掲載しています。
都内で行われるイベントや講座の情報発信を行うほか、都内で環境について学ぶことのできる環境学習拠点の紹介や環境に関するクイズや学習ページなどがあります。
注記:サイトは東京都環境局が運営・管理しています。
お問い合わせ先
環境土木部環境課ゼロカーボン推進係
〒104-8404 築地一丁目1番1号 本庁舎7階
電話:03-3546-5406
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
こちらのページも読まれています
中央区トップページ > まちづくり・環境 > 環境 > 温暖化対策 > ゼロカーボン機運醸成事業「Team Carbon Zero」 > 「Team Carbon Zero」とは