掲載日:2025年10月29日

ページID:5955

ここから本文です。

耐震フェアにお越しください

令和7年度耐震フェア

首都直下地震に備えて、地震と耐震について学びませんか。
旧耐震建築物や高層マンションにお住いの方に向けたセミナーや、耐震の個別相談などを行います。
ぜひご来場ください。


令和7年度耐震フェアポスター

令和7年度耐震フェアチラシ(PDF:5,945KB)

開催概要

開催日時

令和7年11月29日(土曜日)

午前10時から午後4時まで

開催場所

参加費

無料

当日の催し

耐震セミナーと木工教室は事前申込優先です。

耐震セミナー

テーマ

​​​​​​巨大都市の複合災害と建物の耐震化
―「逃げる対策」から「逃げる必要のない対策」へ―

講師

久田嘉章(工学院大学建築学部まちづくり学科教授)

日時

令和7年11月29日(土曜日)

午後2時から3時30分まで

会場

中央区保健所2階大会議室

定員

40名(先着順
事前申込で定員に達しない場合、当日会場でも受け付けます。

事前申込

申込期間

令和7年11月18日(火曜日)から11月28日(金曜日)まで

申込方法


電話またはEメールで以下の情報を添えて申し込んでください。

  • (1)耐震セミナー
  • (2)氏名・ふりがな
  • (3)郵便番号・住所
  • (4)電話番号
  • (5)年齢

木工教室

内容

木製ツールボックスづくり

対象

小学生以下(保護者の方の付き添い可)
小学生未満は保護者の付き添いが必要です。

定員

20名(着順
事前申込で定員に達しない場合、当日会場でも受け付けます。

申込期間

令和7年11月18日(火曜日)から11月28日(金曜日)まで

申込方法

電話またはEメールで以下の情報を添えて申し込んでください。

  • (1)木工教室
  • (2)氏名・ふりがな
  • (3)郵便番号・住所
  • (4)電話番号
  • (5)年齢
  • (6)保護者の付き添いの有無

耐震個別相談会

主に昭和56年以前に建てられた建物について相談を受け付けます。

防災VR体験

地震や火災を3D映像で体験できます。

地震体験

地震時の建物の揺れを起震車で体験できます。(雨天中止

耐震改修工法の展示

耐震改修工法を中心とした展示を行います。

防災グッズ抽選会

非常食や防災グッズが参加者全員に当たる抽選会を行います。
(なくなり次第終了となります。)

主催

中央区耐震促進協議会

  • 一般社団法人東京都建築士事務所協会中央支部
  • 公益社団法人東京中小建築業協会中央支部
  • NPO法人地域の防災と街づくりを研究する会
  • 中央区

お問い合わせ先

都市整備部建築課耐震化推進係

〒104-8404 築地一丁目1番1号 本庁舎5階

電話:03-3546-5459

ファクス:03-3546-9551

メールアドレス:kentiku_03(at)city.chuo.lg.jp
迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しています。
お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?