掲載日:2025年10月1日
ページID:3462
ここから本文です。
在宅療養支援研修(在宅療養支援シンポジウム)
令和7年度 在宅療養支援研修(在宅療養支援シンポジウム)
在宅療養に関心のある皆さんにぜひ知っていただきたい在宅療養に関するシンポジウムです。
テーマ
理想の人生のしまい方 ー知っておきたい人生会議(ACP)ー
講師
基調講演
- 玉寄クリニック 院長
玉寄 兼治 氏
パネルディスカッション
- 鈴木医院 院長
鈴木 孝秀 氏 - 小規模多機能型居宅介護十思 管理者
竹原 恵子 氏 - 八丁堀ケアプランセンター 介護支援専門員
上田 健平 氏 - 医師会立中央区訪問看護ステーション 職員
- 日本橋おとしより相談センター 職員
日時
令和7年11月29日(土曜日)
午後1時30分から3時30分
場所
中央区役所8階大会議室
対象者
区内在住・在勤・在学の方、その他興味のある方
定員
100名(先着申込順)
参加費
無料
申込方法
電話(土・日曜日、祝日を除く午前8時30分~午後5時)、FAX、メールまたはLoGoフォームにてお申込みください。ご案内チラシ(PDF)の2ページにFAX送付用紙がございます。
申込期間
10月8日(水曜日)から11月28日(金曜日)まで
必要事項
- 氏名
- 住所
- 電話番号
- 在勤・在学者は勤務先・学校名
注記:メールの場合は件名に「在宅療養支援シンポジウム」と記入の上、本文に1から4までの項目を記入してください。
申込先
中央区福祉保健部介護保険課地域支援係
電話:03-3546-5379
ファクス:03-3543-0236
LoGoフォーム:https://logoform.jp/f/euqHY(外部サイトへリンク)
令和7年度在宅療養支援研修(在宅療養支援シンポジウム)ご案内チラシ(PDF:585KB)
こちらのチラシの2ページにFAX送付用紙がございます。
過去の開催
- 令和6年『備えよう医療や介護のこと ~ 今日から 自分で できること~』(PDF:801KB)
- 令和5年度『加齢による皮膚のトラブルとスキンケア』(PDF:718KB)
- 令和4年度『加齢による認知機能の変化と認知症』(PDF:499KB)
- 令和3年度『在宅療養とACP(人生会議)』(PDF:1,441KB)
- 令和2年度『聞いてみたい!訪問診療委のお話』(PDF:751KB)
関連リンク
お問い合わせ先
福祉保健部介護保険課地域支援係
〒104-8404 築地一丁目1番1号 本庁舎4階
電話:03-3546-5381
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じカテゴリから探す
こちらのページも読まれています
中央区トップページ > 健康・医療・福祉 > 高齢者福祉・介護 > 在宅医療・介護 > 在宅療養の高齢者の方・ご家族の方向け > 在宅療養支援研修(在宅療養支援シンポジウム)