掲載日:2025年8月1日

ページID:3463

ここから本文です。

在宅療養支援研修(歯科と薬の講演会)

令和7年度 在宅療養支援研修(歯科と薬の講演会)

 

ご自身やご家族をはじめ、在宅療養に関心のある皆さんに是非知っていただきたい歯科と薬に関する歯科医師と薬剤師による講演会です。

テーマ

  • 歯科
    『腸活としての歯磨き』

 皆様は毎日歯を磨いていると思いますが、なぜ磨くのか目的を考えたことはおありでしょうか?ムシ歯・歯周病・口臭の予防というのが普通の答えですが、近年もう2つ重要な目的が加わりました。それが誤嚥性肺炎の防止と腸内細菌の健全化です。前者はすでに高齢者の肺炎予防に大きな成果をあげていますが、後者はまだほとんど知られていません。腸活という言葉を聞いた事があるでしょうか?実はアルツハイマー型認知症や大腸がん他、多くの病気は腸内細菌の異常が引き金になっていることが解ってきました。そして実は腸活には正しい歯磨きがたいへん重要になるのです。歯磨きは毎日の事なので漫然と行われがちですが、意味が解かれば高いモチベーションをもって全身の病気予防が行えます。以上を踏まえ、今夜から活用できる正しい歯磨きの具体的なチェックポイントについてお話しいたします。

 

  • 薬剤
    『睡眠と薬 ~眠れない高齢者のために~』

 健康な生活を送るためには、睡眠をとることはとても重要です。睡眠は時間だけではなく質の良い眠りをとることにより色々な病気のリスクを減らす事ができます。高齢になるにしたがって夜間の睡眠がとりにくくなり昼間眠くなる方も多いと思います。どうしても眠れない日が続くときには薬を服用する事も必要になります。しかし、睡眠薬は習慣になるので服用したくないと思われている方も多いと思います。今回は、質の良い睡眠をとるための日常の生活習慣についての注意と、睡眠薬の作用の違いや副作用について説明いたします。また市販薬の睡眠薬と健康食品の作用と効果についてもお話しします。快適な睡眠により健康で長生きできるための参考にしていただければ幸いです。

 

注記:会場に手話通訳者を配置します。

講師

吉田歯科診療室デンタルメンテナンスクリニック 院長 吉田 格 氏(東京都中央区京橋歯科医師会)

アイ調剤薬局 薬剤師 渋谷 泰史 氏(日本橋薬剤師会)

日時

令和7年9月20日(土曜日)

午後1時30分から3時30分まで

場所

中央区役所8階大会議室

対象者

区内在住・在勤・在学の方、その他興味のある方

定員

100名

注記:令和7年8月1日(金曜日)から先着順

参加費

無料

申込方法

電話(土・日曜日、祝日を除く午前8時30分~午後5時)、FAX、メールもしくはLoGoフォームにてお申込みください。ご案内チラシ(PDF)の2ページにFAX送付用紙がございます。

申込期間

申込期間:令和7年9月19日(金曜日)まで先着順

  1. 氏名
  2. 住所
  3. 電話番号
  4. 在住者以外は勤務先・学校名

注記:メールの場合は件名に「歯科と薬の講演会」と記入の上、本文に1から4までの項目を記入してください。

申込先

中央区福祉保健部介護保険課地域支援係
電話:03-3546-5379

ファクス:03-3543-0236

メール:zaitaku@city.chuo.lg.jp

LoGoフォーム:https://logoform.jp/f/aZhuI(外部サイトへリンク)

令和7年度在宅療養支援研修(歯科と薬の講演会)ご案内チラシ(PDF:510KB)

こちらのチラシの2ページにFAX送付用紙がございます。

過去の開催

関連リンク

在宅療養支援シンポジウム

毎年、在宅療養支援に関するシンポジウムを開催しています。

お問い合わせ先

福祉保健部介護保険課地域支援係

〒104-8404 築地一丁目1番1号 本庁舎4階

電話:03-3546-5381

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?