
掲載日:2025年9月22日
ページID:5701
ここから本文です。
行方不明高齢者捜索ネットワーク
認知症などの症状で行方不明になった高齢者の特徴などを協力者に情報配信する『行方不明高齢者捜索ネットワーク』を行っています。
情報配信(行方不明高齢者捜索ネットワーク)の流れ

「行方不明高齢者情報」に情報を掲載したい場合は?
- 情報を掲載できる高齢者
中央区在住で在宅の65歳以上の方で、認知症等の症状により行方不明となった高齢者 - 掲載依頼ができる方
行方不明となった高齢者の配偶者・親族・後見人 
詳しくは介護保険課地域支援係までご相談ください。
協力者(メール配信を希望)になるには
行方がわからなくなった高齢者の情報をメールで受けとり、特徴に似た高齢者を見かけたら連絡していただく協力者を募集しています。
日常生活の中で、少し気にかけていただける方は「ちゅうおう安全・安心メール」から登録をお願いします。

- 日常生活の中で、メールの情報を気にかけていただき、情報と似ている方を見かけた場合は警察・110番通報してください。
 - 行方不明高齢者情報のほかに、認知症に関する情報も配信します。
 - 登録及びメール受信等で生じる通信費は協力者の負担となります。
 
行方不明高齢者捜索ネットワークチラシ(PDF:2,043KB)
中央区LINE公式アカウントでも情報配信を開始します
行方がわからなくなった高齢者の情報を受け取り、特徴に似た高齢者を見かけた場合は警察・110番通報してください。
<情報の受信方法>
1.中央区LINE公式アカウントを友だち登録する
中央区LINE公式アカウントの友だち登録はこちらから(別ウィンドウで開きます)
2.受信設定から「防災・安全」を選択し、配信カテゴリー「お知らせ」を選択する
お問い合わせ先
福祉保健部介護保険課地域支援係
〒104-8404 築地一丁目1番1号 本庁舎4階
電話:03-3546-5695
ファクス:03-3543-0236
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じカテゴリから探す
こちらのページも読まれています
中央区トップページ > 健康・医療・福祉 > 高齢者福祉・介護 > 認知症の症状がある人とその家族への支援 > 行方不明高齢者捜索ネットワーク